Raspberry Pi 4用ヒートパイプ

静音・電力不要の高効率冷却システム

高負荷作業でも安定した動作をサポート

Raspberry Pi 4用ヒートパイプ冷却システムは、毛細管現象を利用した効率的な熱放散を実現し、長時間の動作や高負荷時でも安定したパフォーマンスを提供します。

電力不要・無音動作

ヒートパイプ冷却システムは、電力を消費せず、可動部品を一切使用しないため、無音で動作します。これにより、静音性が求められる環境や、電力消費を抑えたい場合に最適な冷却ソリューションです。

冷却効果のグラフ

縦軸:CPUの温度 / 横軸:時間
オレンジ:Raspberry Pi 4 B のみで動作
ブルー:Raspberry Pi 4 B とヒートパイプのみ (RP-HH-01)で動作
グリーン:Raspberry Pi 4 B とヒートパイプとパネル( RP-HH-01-SETA)で動作 ※パネルサイズ85x85x3mm

ヒートパイプ技術を活用し、Raspberry Pi 4から発生する熱を効率的に放熱。
熱伝導性能が優れた3M™ ハイパーソフト放熱シート 6550Hを採用し、冷却効果をさらに向上させています。

製品名Raspberry Pi 4用ヒートパイプ
対応機種Raspberry Pi 4 Model B
品番RP-HH-01-SETA

資料

関連記事

テキーテクノロジー株式会社様の記事内で弊社Raspberry Pi 用ヒートパイプ+冷却フィンをご紹介いただきました。


ハニカムケース(オプション)

より優れた冷却効果を求める方には、ハニカム構造のケース(RP-HE)もオプションとしてご用意。ヒートパイプと組み合わせて使用することで、さらに効果的な放熱を実現します。

ヒートパイプと組み合わせて使用できるハニカム構造のケース(RP-HE)です。

ヒートパイプ組込例

ヒートパイプを組込んだRaspberry Piにカメラを接続した使用例です。
カメラはマグネットプレートとマジックアームを使用して取り付けています。カメラに組み込んだカメラプレートとマジックアームを組み合わせているので、カメラの角度は自由に調整ができます。
マグネットプレートは磁石がつく場所であれば釘などを打つことなく簡単に取り付けできます。
用途に適した長さのフレキシブルフラットケーブルを使用すれば、カメラ設置の自由度が高くなります。

カメラRaspberry Piカメラ V2 / V3 / VR220 / HQ
ケーブル35mm / 50mm / 80mm / 110mm / 250mm / 350mm
ヒートパイプRaspberry Pi 4用ヒートパイプ 【A066】
カメラ台座マグネットプレート S 【G027】
変換ネジ ダブルヘッドスタッド 【A56】
ミニ自由雲台 BH-15 【G015】

Raspberry Pi 4にTHine社のケーブル延長キットを組み込んでEthenetケーブルを使用してカメラに接続しています。Ethenetケーブルは最長10メートル程度まで延長できるので、カメラを本体から離した場所で使用できます。
カメラのスタンドにはマグネットプレートを使用しており、そのままでスタンドとして使用できる他、磁石のつく場所であれば、簡単にカメラを固定できます。

対応カメラRaspberry Pi V2 / V3 / HQ / VR220
ケーブルEthenetケーブル(最長10m)
ケーブル延長キットTHine Camera Cable Extension Ki [THSER102]
ヒートパイプRaspberry Pi 4用ヒートパイプ
カメラスタンドマグネットプレートS

お問い合わせ

数量割引について

法人のお客様に向けた数量割引サービスを行っております。製品開発や設備拡充などで、まとまった数量での購入をご検討の際は、下記お問い合わせフォームにて事前にお問い合わせください。
※割引の内容は商品の種類、販売価格、数量、購入時期等によって異なりますので予めご了承ください。

TOP